東京芸術劇場の演劇「インヘリタンスー継承ー」を後援します
日本国際交流センター/グローバルファンド日本委員会は、2024年2月に東京芸術劇場にて上演される演劇『インヘリタンス―継承―』を、サポ―トいたします。
日本国際交流センター/グローバルファンド日本委員会は、2024年2月に東京芸術劇場にて上演される演劇『インヘリタンス―継承―』を、サポ―トいたします。
9月の国連総会会期中に、「包摂的な保健システム:PPR, UHC, 結核対策の鍵」と題してサイドイベントを開催します。ぜひご視聴ください。
日本国際交流センターでは、グローバルファンド日本委員会担当の職員を募集します。ご応募をお待ちしています。(締切8/25)
グローバルファンドの馬渕俊介保健システム・パンデミック対策部は、4月12日に開催された東京大学の入学式に祝辞のスピーカーとして出席し、数千人の新入生と保護者を前に「夢」と「経験」について語りメッセージを伝えました。
グローバルファンド日本委員会(FGFJ)では、2022年に収録・公開予定のYouTube連続講座「コロナの先の世界の見方(全4回)」に、講師・案内役と一緒に参加していただける30代までの方(学生さんの応募も歓迎!)を募集しています。
新型コロナ収束に向けた国際協働の枠組み「ACTアクセラレーター」の進捗状況や最新情報、課題などをまとめた『ACT-A WATCH』のご紹介です。
日本国際交流センターでは、グローバルファンド日本委員会を担当するスタッフを募集しています。ご関心のある方のご応募をお待ちしています。
日本国際交流センター(JCIE)ではグローバルファンド日本委員会を担当する正職員を募集中です。ご関心をお持ちの方は、ぜひご応募ください。(2019年6月3日締切)
世界エイズ・結核・マラリア対策基金の略称として、日本ではこれまで「世界基金」という呼称が使われていましたが、国内でも英語名で呼称される機会が増えてきたことから、世界基金事務局、日本政府代表理事である外務省、世界基金に関係する民間団体の皆様と協議の結果、英語の略称にならい「グローバルファンド」と変更することになりました。 新しい略称は2014年10月8日より公式に使用いたします。正式名称の「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」は変更ありません。 この略称変更に伴い、世界基金支援日本委員会の名称も「グローバルファンド日本委員会」と変更致します。 また名称変更と合わせ、日本委員会のウェブサイトも10月中旬より全面リニューアル致しますので、ぜひご覧ください。
© Japan Center for International Exchange
All Rights Reserved.