ニュース
グローバルファンド 2023年の成果報告書をリリース
議員タスクフォースによるベトナム視察 ダオ・ホン・ラン保健大臣と面談
東京芸術劇場の演劇「インヘリタンス-継承」を後援します
感染症を知る
エイズ、結核、マラリアは、現在、年間約250万人の命を奪い、
さらに2019年末に始まった新型コロナウイルス感染症は世界中
結核
結核とは、結核菌という細菌が、主に肺に起こす感染症です。 [詳しく知る]
マラリア
マラリアとは、病原体であるマラリア原虫をもった蚊にさされることで感染する病気です。[詳しく知る]
エイズ
エイズとは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染することで起こる病気の総称です。 [詳しく知る]
COVID-19
新型コロナウイルス(SARS-CoV2) が咳や飛沫を介してうつる病気です。 [詳しく知る]
保健システム強化
三大感染症を終わらせるには、保健人材、保健医療情報、医薬品の管理・供給網、検査ラボ、コミュニティの対応力など、多様な分野で体制強化が必要です。
グローバルファンドとは
グローバルファンド日本委員会が支援するグローバルファンドは、スイスに本拠を置く感染症対策の国際機関です。正式名称を「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」といい、低・中所得国の三大感染症対策と、その基盤となる保健システム強化の支援を目的としています。2020年からは新型コロナウイルス感染症も時限的にその支援対象に含めています。
グローバルファンド日本委員会(FGFJ)とは
グローバルファンド日本委員会(FGFJ)は、世界エイズ・結核・マラリア対策基金( グローバルファンド)を支援する民間のプロジェクトです。感染症の流行を収束させるために日本の官民双方の国際貢献を強化すべく、政府、学界、市民社会、経済界などの有識者や、超党派の国会議員の参加を得て、政策対話、意識啓発、調査研究などを行い、日本とグローバルファンドとの連携を促進しています。2004年に日本国際交流センターのプロジェクトとして開始されました。
『何事も夢から始まる』エピソード3:未来へ命と想いを繋ぐ メンターマザー|グローバルファンド20周年記念ドキュメンタリーシリーズ #夢はじ #世界エイズデー
【世界結核デー】インドネシアの結核対策を取材して
第1回「国境のない世界」(グローバル化 × 感染症)#コロナの先の世界の見方
グローバルファンド20 周年国連事務総長 アントニオ・グテーレス氏
メリッサの物語:ロックダウンで学校にも行けず HIV感染と性暴力の犠牲になる危険増す
第3回「傷ついた世界」人権とジェンダー × 感染症 #コロナの先の世界の見方
グローバルファンド20周年 ナーネ・アナンコフィ・アナン財団理事
世界三大感染症から命を守るグローバルファンド フルカット版
【JOYさんがゲストで登場!】世界結核デースペシャル対談
Across Vietnam, @GlobalFund grants are supporting efforts to fight HIV & TB, & malaria through a multicounty grant.
Members of #Japan’s @FGFJ_en Diet Task Force met with 🇻🇳 Health Minister Dao Hong Lan to better understand how Vietnam is advancing #UHC to #LeaveNoOneBehind.
Community & civil society organizations are critical to ensuring lifesaving services reach the most vulnerable.
Members of Japan’s @FGFJ_en Diet Task Force met with community leaders at Cafe Hope 🇻🇳 to learn how their work is breaking down #HumanRights-related barriers to health.
昨日、朝ベトナムから帰国しましたが、疲れが出てベトナム3日目のご報告をするのが今日になってしまいました。
3日目は、SARS•コロナにも対応してきた国立熱帯病病院におけるHIV治療の最先端状況の視察から。男性同性愛者に広がるHIVの治療のために、患者さんたちが→
#立憲民主党
#高木まり
→安心して相談・治療できる空間としてのクリニックも見せてもらいました。午後は、国際移住機関(IOM)によるブリーフィングとWHOのお話を伺いました。
IOMからは、国境付近が結核、HIVともに感染率が高く、国境を接する国との間を行き来する人々の実態に合わせて、どんな対策が効果的かを→
#高木まり
【9/19(火)23時〜 国連総会サイドイベントの参加登録受付中!】
国連総会がニューヨークで開催中です。そして9月19日からは各国首脳や国際機関のトップが一堂に会する「国連ハイレベルウィーク」が始まります。
今年は、この期間中に保健分野で3つのハイレベル会合が開催されます。相互に関連するテーマである「パンデミックの予防・備え・対応」(PPR)、「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」(UHC)、「結核」 の3会合で、その動向が世界的にも注目されています。
FGFJでは、この3会合のテーマをつなぐサイドイベントを19日に開催します。People-centered inclusive health systems(人々を中心に沿えた包摂的な保健システム)の構築がなぜ、#ppr、#UHC 実現や #結核 対策に重要なのかを議論します。基調講演には、インドネシアの保健大臣が登壇します。
▼その他の登壇者など詳細はこちらから
bit.ly/3r00MUi
▼参加登録はこちらから
bit.ly/3EyG6Wv ... 続きを読むもっと読む
国連総会のサイドイベント「包摂的な保健システム:PPR, UHC, 結核対策の鍵」開催のお知らせ(9/19) | FGFJ - グローバルファンド日本委員会
bit.ly
9月の国連総会会期中に、「包摂的な保健システム:PPR, UHC, 結核対策の鍵」と題してサイドイベントを開催します。ぜひご視聴ください。Comment on Facebook
【議員視察 ベトナム】🇻🇳🇯🇵
視察の最終日は、国際移住機関(#iom) ベトナム事務所の皆さんとの会合を行いました。IOMは #グローバルファンド の支援を受けて、メコン流域の5カ国(ミャンマー、タイ、カンボジア、ベトナム、ラオス)の「大メコン圏」を「移動する人々」の #結核 対策にあたっています。国境を越えた患者転送システムなど多くの課題について話をうかがいました。
#人の移動 は日本にとっても大きな課題であり、連携が必要です。
※グローバルファンド日本委員会を運営する日本国際交流センター(#JCIE) には、「人の移動」を専門とするチームがあります。https://www.jcie.or.jp/japan/report/activity-report-564/ ... 続きを読むもっと読む
Comment on Facebook