An initiative by

ピーター・ピオット回想録 出版記念セミナー(4/17) 申し込み受付中

2015年3月16日
ピーター・ピオット回想録 出版記念セミナー(4/17) 申し込み受付中

seminar banner

エボラ・ウィルスの発見者の一人であり、またエイズ対策の最前線で闘ってきた元UNAIDS事務局長のピーター・ピオット氏が語る波乱万丈の回想録「 NO TIME TO LOSE」(時間を無駄にはできない)。待望の日本語版が慶應義塾大学出版会より出版されました。来日するピオット氏を迎え、JCIEグローバルファンド 日本委員会では4月17日に出版記念セミナーを開催します。

ザイールの小さな村での流行から30年以上も経った昨年、突然広がり世界を震撼させたエボラ。また、全世界での大流行を抑え込むために、科学、医療、人権、政治、安全保障など多くの分野を巻き込んだソーシャル・ムーブメントが起こり、不可能と思われていた途上国での治療・予防が可能になったエイズ。この二つの感染症に深くかかわってきたピオット氏を迎え、国境を越えて拡大する感染症に対処するために、国籍や専門、立場の違いを超えた人々が連携することの重要性を考えます。多彩なゲストとの対話は、単に感染症にとどまらず、グローバル化する現代のさまざまな課題の解決に、大きなヒントを与えてくれるのではないでしょうか。
保健医療分野の方のみならず、広くグローバルイシューに関心がある学生や社会人の皆様のご参加をお待ちしています。

* 定員に達したため、お申込み受付を締め切りました *

日 時 2015年4月17日(金)18:30-20:00(18:00開場; 終了後レセプション)
会 場 慶應義塾大学三田キャンパス 北館・ホール
…交通アクセス・キャンパスマップ
東京都港区三田2-15-45(田町駅 徒歩8分 三田駅 徒歩7分 赤羽橋駅 徒歩8分)
定 員 セミナー:150名 (レセプションは先着100名)
参加費 無料
言 語 日本語・英語(同時通訳あり)
主 催 (公財)日本国際交流センター / グローバルファンド日本委員会
共 催
協 力
慶應義塾大学文学部倫理学専攻
(特活)エイズ&ソサエティ研究会議、(公社)グローバルヘルス技術振興基金、慶應義塾大学出版会株式会社
申込方法
・期限
4月14日(火)までに下記よりお申し込みください。
(定員に達し次第締め切りとさせて頂きます)

 


プログラム

著者の紹介

黒川 清
政策研究大学院大学客員教授
(公社)グローバルヘルス技術振興基金代表理事、(特活)日本医療政策機構代表理事

トーク:回想録に込めた思いと執筆の秘話

ピーター・ピオット
ロンドン大学衛生熱帯医学大学院学長、元国連合同エイズ計画事務局長

榎原 美樹
日本放送協会(NHK)国際放送局NEWSLINE編集長

ピオット氏と語る:日本の次世代リーダーはこの本から何を学んだか

ピーター・ピオット
加藤 琢真  長野厚生連佐久総合病院医師
高久 陽介  (特活)日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス 代表理事
岩附 由香  認定NPO法人ACE代表
伊藤 聡子  (公財)日本国際交流センター執行理事(モデレーター)

閉会あいさつ

大河原昭夫  (公財)日本国際交流センター理事長

レセプション

翻訳者のご紹介


本について

NTL coverアフリカの熱帯雨林から国際政治のジャングルへ
元UNAIDS事務局長が綴る、波乱万丈の回想録。

[本書カバーより]
1976年、ベルギーの若き医師ピーター・ピオットは、恐ろしい感染症を引き起こしていた未知のウイルスを調べるためアフリカ・ザイール(現コンゴ民主共和国)に赴いた。死と隣り合わせの任務のなかで、この「エボラ」がどう広がったのかを突き止めるべく現地の文化や風習に深く身を浸した彼は、感染症との闘いに一生をかけようと決意する。

その6年後、彼は再びザイールの地を踏む。もう一つの新たな流行病、「エイズ」の感染が広がろうとしていたためだ。世界的に流行が拡大した80年代から、彼は国際的なエイズ対策を先導する役割を担い始める。その後、UNAIDS(国連合同エイズ計画)の初代事務局長として・・・続きを読む

書 名 ノー・タイム・トゥ・ルーズ――エボラとエイズと国際政治 …詳細
原 著 No Time to Lose: A Life in Pursuit of Deadly Viruses …詳細
概 要 2015年3月刊、四六判上製/498頁、ISBN:978-4-7664-2197-2、本体 2,700円+税
発 行 慶應義塾大学出版会
著 者 ピーター・ピオット(ロンドン大学衛生熱帯医学大学院学長、
元国連合同エイズ計画事務局長)
訳 者 宮田一雄 産経新聞社特別記者
大村朋子 元NHK記者・国際放送キャスター
樽井正義 慶應義塾大学名誉教授
出版協力 (特活)エイズ&ソサエティ研究会議
(公社)グローバルヘルス技術振興基金
(公財)日本国際交流センター/グローバルファンド日本委員会
本書の購入については、慶應義塾大学出版会のウェブサイトまたは書店へ。
当日、セミナー会場でも本書をお買い求めいただけます。

 


スピーカーの紹介

黒川 清
政策研究大学院大学客員教授
kurokawa
東大医学部卒。1969-83年在米、UCLA内科教授、東大教授、東海大医学部長、日本学術会議会長、内閣府総合科学技術会議議員、内閣特別顧問、WHOコミッショナーなどを歴任。国会福島原発事故調査委員会委員長(11年12月‐12年7月)。日本医療政策機構代表理事、グローバルヘルス技術振興基金(GHIT)代表理事、G7 World Dementia Council 等。 http://www.kiyoshikurokawa.com/

榎原 美樹
日本放送協会(NHK)国際放送局 NEWSLINE編集長
Ebara_顔写真
1987年にNHK大阪放送局入局。ヨーロッパ総局特派員、「ニュース10」キャスター、バンコク支局特派員、報道局国際部記者、「海外ネットワーク」編集長、アメリカ総局特派員などを歴任。ボスニア戦争や中東和平交渉、米国同時多発テロ事件やアフガン戦争、イラク戦争、インド洋大津波、ハイチ地震、国連などを担当し、国際問題を広範に取材。2013年より現職。

岩附 由香
認定NPO法人ACE代表
iwatsuki
1974年生まれ。大学在学中に米国に留学、帰国の途中メキシコを訪れ、そこで物乞いをする2人の兄弟に出会う。帰国後、大阪大学大学院国際公共政策研究科に進学、修士課程を修了。その在籍中に、世界の子どもを児童労働から守るNGOとしてACEを立ち上げ、以後NGO職員、会社員、国際機関職員、フリー通訳等の仕事と並行してボランティアでACEの活動を続け、2007年より常勤。

加藤 琢真
長野厚生連佐久総合病院 国際保健医療科・小児科医師
kato
学生時代から開発途上国でのボランティア活動を行い、2005年に訪れたウガンダ共和国でエイズ孤児の現状に直面。その後エイズ孤児支援NGO PLASを設立し、教育支援や母子感染予防活動に取り組む。医師免許取得後、小児科医として日本と開発途上国での保健医療に従事。2010年に仲間と地域医療と国際保健分野の人材育成に取り組むGLOWを設立。2014年5月より現職。

高久 陽介
(特活)日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス代表理事
takaku
HIV陽性者(感染がわかった人たち)が中心となって、ネットワークづくりや当事者の立場からの情報提供、社会への提言などの活動を行うNPOで代表を務める。2001年のHIV陽性判明をきっかけに、HIVの予防や陽性者支援活動などのボランティアに参加。10年間のサラリーマン経験を経て、2008年よりジャンププラスの専従スタッフとなり、2014年6月からは同団体の代表を務めている。現在39歳。

大河原 昭夫
(公財)日本国際交流センター理事長
okawara
1973年住友商事株式会社入社、海外運輸部、自動車部等を経て1991年よりワシントン事務所次席、1997年より情報調査部にて部長代理、部長を歴任。2004年より(株)住友商事総合研究所に勤務、2006年より2013年まで同研究所取締役所長を務める。2014年4月より現職。

伊藤 聡子
(公財)日本国際交流センター 執行理事 チーフ・プログラムオフィサー
itoh
民間企業を経て1988年にJCIEに入所、2002年にチーフ・プログラムオフィサー。NPO/NGOと企業のパートナーシップ促進やグローバルヘルス分野の事業に従事。2004年よりエイズ・結核・マラリア対策基金を支援する日本の民間イニシアティブ「グローバルファンド日本委員会」を担当し、2012年より同委員会事務局長を務める。

月別のアーカイブ