An initiative by
日本の力を結集して世界とともにエイズ・結核・マラリアのない未来をつくる
ナイジェリアでエイズと戦い、エイズと戦う人の支援をするメンターマザーの動画
日本政府 グローバルファンドへの拠出誓約 TICAD8にて岸田総理より発表

エイズ、結核、マラリアは、毎年230万人以上もの命を奪い、「世界の三大感染症」と呼ばれ、長年にわたり人びとに様々な障害をもたらしてきました。21世紀に入り、グローバルファンドをはじめとする多くの国際的な支援の結果、感染拡大の勢いは低下してきていますが、いまだに多くの低・中所得国で主要な死因の一つであり続けています。[感染症を知る―なぜ、エイズ・結核・マラリアか?]

グローバルファンドは、低・中所得国が自ら行うエイズ、結核、マラリア対策と保健システム強化を支援し、さらに2020年からは新型コロナウイルス感染症も守備範囲に含めています。

エイズ

エイズとは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染することで起こる病気の総称です。

 

結核

結核とは、結核菌という細菌が、主に肺に起こす感染症です。

マラリア

マラリアとは、病原体であるマラリア原虫をもった蚊にさされることで感染する病気です。

保健システム強化

三大感染症を終わらせるには、強靭で持続可能な保健システムが不可欠です。(※準備中)

COVID-19

(新型コロナウイルス感染症)

新型コロナウイルス(SARS-CoV2)が咳や飛沫を介してうつる病気です。

グローバルファンド日本委員会が支援する世界エイズ・結核・マラリア対策基金(略称:グローバルファンド)について紹介します。

感染症への取り組みには、セクターを超えたグローバルな取り組みが求められます。グローバルファンド日本委員会では、日本と諸外国の議会関係者、政府、国際機関、研究者、NGO、財団、メディア、企業の皆様のご協力を得て、様々な活動をしています。

Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons

“エイズ対策 日本が果たす役割継続を” 感染症専門家ら要望
#nhk_news

On June 12, FM IWAYA received a courtesy call from Prof. Takemi Keizo, member of the House of Councillors, and #HIV/#AIDS experts who was visiting Japan for the 10th Asia Pacific AIDS and Co-Infections Conference (#APACC).

https://www.mofa.go.jp/press/release/pressite_000001_01362.html

6月12日、#岩屋外務大臣 は武見敬三議員及び #HIV/#エイズ 対策関係者の表敬を受け、#国際保健、特にHIV/エイズ対策に焦点を当てた提言に謝辞を述べ、日本は #ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(#UHC)の達成を含む「#人間の安全保障」の実現に向けて取組を続けていきたい旨述べました。…

#Unitaid とグローバルファンド が共同出資する New Nets Project は、2018年以降、サハラ以南のアフリカで 5600万枚以上の二重殺虫剤入りの蚊帳 を展開し、蚊の耐性に対処しています。詳しくは: