






グローバルファンド、第53回理事会で重要決定 – 命を守る感染症対策を加速

「グローバルファンド日本委員会リーダーシップ・アワード贈呈式」の動画公開!


日本人とグローバルファンド Vol. 12 稲岡恵美 氏
エイズ、結核、マラリアは、毎年230万人以上もの命を奪い、「世界の三大感染症」と呼ばれ、長年にわたり人びとに様々な障害をもたらしてきました。21世紀に入り、グローバルファンドをはじめとする多くの国際的な支援の結果、感染拡大の勢いは低下してきていますが、いまだに多くの低・中所得国で主要な死因の一つであり続けています。[感染症を知る―なぜ、エイズ・結核・マラリアか?]
グローバルファンドは、低・中所得国が自ら行うエイズ、結核、マラリア対策と保健システム強化を支援し、さらに2020年からは新型コロナウイルス感染症も守備範囲に含めています。
感染症への取り組みには、セクターを超えたグローバルな取り組みが求められます。グローバルファンド日本委員会では、日本と諸外国の議会関係者、政府、国際機関、研究者、NGO、財団、メディア、企業の皆様のご協力を得て、様々な活動をしています。
Inclusive Health Systems: Key to PPR, UHC, and TB Response (UNGA78 Side Event)
ゲイ・コミュニティを描いた話題の舞台「インヘリタンスー継承ー」の主役を演じる俳優 福士誠治さんと「エイズ流行の40年」を考えました
『何事も夢から始まる』エピソード3:未来へ命と想いを繋ぐ メンターマザー|グローバルファンド20周年記念ドキュメンタリーシリーズ #夢はじ #世界エイズデー
【世界結核デー】インドネシアの結核対策を取材して
第1回「国境のない世界」(グローバル化 × 感染症)#コロナの先の世界の見方
グローバルファンド20 周年国連事務総長 アントニオ・グテーレス氏
メリッサの物語:ロックダウンで学校にも行けず HIV感染と性暴力の犠牲になる危険増す
第3回「傷ついた世界」人権とジェンダー × 感染症 #コロナの先の世界の見方
【JOYさんがゲストで登場!】世界結核デースペシャル対談
On June 12, FM IWAYA received a courtesy call from Prof. Takemi Keizo, member of the House of Councillors, and #HIV/#AIDS experts who was visiting Japan for the 10th Asia Pacific AIDS and Co-Infections Conference (#APACC).
https://www.mofa.go.jp/press/release/pressite_000001_01362.html
6月12日、#岩屋外務大臣 は武見敬三議員及び #HIV/#エイズ 対策関係者の表敬を受け、#国際保健、特にHIV/エイズ対策に焦点を当てた提言に謝辞を述べ、日本は #ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(#UHC)の達成を含む「#人間の安全保障」の実現に向けて取組を続けていきたい旨述べました。…
#Unitaid とグローバルファンド が共同出資する New Nets Project は、2018年以降、サハラ以南のアフリカで 5600万枚以上の二重殺虫剤入りの蚊帳 を展開し、蚊の耐性に対処しています。詳しくは:
グローバルファンド、命を守る感染症対策を加速ー
スイス・ジュネーブで開催された第53回理事会で、グローバルファンドは世界的な危機に対応するため、柔軟かつ迅速な支援と、命を守る感染症対策の強化を進める重要な決定を行いました。
理事会では、エイズ・結核・マラリア対策の見直しを受益国主導で進めること、技術審査体制の柔軟化、持続可能な保健システムの構築、そして第8次増資に向けた国際社会の連帯と支援が強く呼びかけられました。
グローバルファンドの理念と決意を改めて確認する内容となっています。
日本語抄訳版はこちら:
🔗 ... 続きを読むもっと読む
グローバルファンド、第53回理事会で重要決定 – 命を守る感染症対策を加速 | FGFJ - グローバルファンド日本委員会
fgfj.jcie.or.jp
世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)は、第53回理事会において、三大感染症との闘いと保健医療サービスの持続的な強化に...1 CommentsComment on Facebook
グローバルファンドは、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて多方面から貢献しています。
とりわけSDG目標3「あらゆる人々の健康と福祉を確保する」のターゲット3.3「エイズ、結核、マラリアなど感染症の流行終息」に対する貢献が顕著ですが、それだけではありません。
感染症対策には、ジェンダー平等、人権保護、保健制度強化など、包括的なアプローチが不可欠です。グローバルファンドはそれぞれのSDGsに対してどのように取り組んでいるのか、視覚的にも分かりやすくまとめられた資料がこちらからご覧いただけます👉https://fgfj.jcie.or.jp/about/project/thematicsheet/
#グローバルファンド #SDGs #感染症 #国際協力 ... 続きを読むもっと読む
グローバルファンドを知る
fgfj.jcie.or.jp
グローバルファンドの基礎的な情報をポンチ絵やグラフィックスでご紹介します。0 CommentsComment on Facebook