An initiative by
JCIE ロゴ
フォローする:

どんな病気?

結核とは、結核菌という細菌が主に肺に入ることで起きる感染症です。初期症状は咳、痰、微熱などで風邪によく似ていますが、進行すると、体重が減る、だるさや胸の痛みを感じる、血を吐くといった症状が見られ、さらにひどくなると呼吸困難に陥って死に至ることもあります。

 

どうやって感染するの?

感染者が咳やくしゃみなどをすることにより、結核菌が体外に排出され空気中に漂い、それを周囲の人が吸い込むことにより感染します。世界人口の約3分の1が結核菌に感染していると言われていますが、感染した全ての人が発病して結核という病気になるのではなく、そのうち1〜2割のみが発病すると言われています。しかし、糖尿病や栄養失調、HIVによる免疫低下など健康問題を抱える人々、高齢者、生活困窮者など社会的経済的弱者は発病のリスクが高いとされています。

 

どうしたら防げるの?

結核の重症化を防ぐワクチンであるBCGは、乳幼児への結核予防として広く接種されています。感染しても発病しないよう、規則正しい生活や栄養バランスのよい食事、十分な睡眠などを心がけ、免疫力を低下させないことも重要です。定期的な健康診断と、咳が続いた場合には早めに医療機関を受診することで早期発見・早期治療につながります。

 

どうしたら治るの?

かつては有効な治療法がなく、不治の病とされていましたが、現在では3〜4種類の治療薬を6ヶ月以上正しく飲み続ければ治るようになりました。近年、直接服薬確認療法(Directory Observed Treatment Short-course)、通称DOTS(ドッツ)*と呼ばれる治療方法が効果を上げています。

*DOTS(Directly Observed Treatment, Short-course:直接服薬確認療法)とは、6〜8ヶ月で治療が完了する短期で有効な抗結核薬を用い、患者が適切な容量の薬を服用するところを医療従事者が目の前で確認し、治癒するまでの経過を観察しながら治療を進める治療方法。

 

どのくらい広がっているの?

予防や治療アクセスの向上により、2015年から2021年の間に、世界における結核による死亡率は10%減少したと言われています。しかし2021年には、約1060万人が新たに発病し、160万人が結核によって命を落としました。そのうち18万7000人はHIV陽性者でした。結核の発生はほとんどが開発途上国、特にアジアとアフリカに集中しており、サハラ以南アフリカでは、HIV/エイズとの重複感染*が深刻な問題となっています。加えて、薬が効かない多剤耐性結核が全世界で急速に広がっており、喫緊の課題となっています。

*免疫機能が低下したHIV感染者は、何十倍も結核を発病しやすく、HIV合併の結核は治療が困難。

出典:WHO Global Tuberculosis Report 2022

 

日本での広がりは?

日本でも戦後すぐの時期まで、結核は最大の死因でした。将来ある多くの若者の命が結核によって奪われ、樋口一葉、石川啄木、正岡子規、中原中也、堀辰雄などの歌人や作家が結核に倒れています。しかし、現代においても、日本では年間約1万人以上が新たに結核を発症し、毎年約2000人が亡くなっています。亡国病といわれた時代から脱しましたが、日本は他の先進国から遅れをとって今なお中程度の結核蔓延国に分類されています。近年では免疫力が弱まった高齢者や住環境や医療アクセスに恵まれない低所得者の増加に伴い、結核リスクの高い人口を中心に結核が増えています。また、当然のように他の人口にも伝播していく可能性もあり、より一層の感染予防対策が必要です。

出典:厚生労働省感染症情報 結核

感染症を知る