コラムの記事一覧
-150x150.jpg)
日本人とグローバルファンド Vol.4 山本栄二氏
2019年01月23日(水)
Category : FGFJのお知らせ, コラム, 日本人とグローバルファンド
コラム「日本人とグローバルファンド」の第4回目は、2008年夏から一年半にわたりグローバルファンドの日本政府代表理事を務められた山本栄二 外務省特命全権大使(国際テロ対策・組織犯罪対策協力担当兼北極担当)にお話をうかがいました。

「Africa Scorecard on Domestic Financing for Health, 2018」の和訳公開
2018年11月30日(金)
Category : コラム
アフリカ連合(AU)が本年7月に発表した「Africa Scorecard on Domestic Financing for Health, 2018」の和訳、「アフリカ諸国における保健医療分野の自国資金動員スコアカード」を公開しました!

Global Topics Vol.2 「世界のエイズ対策資金の動向」
2018年11月30日(金)
Category : FGFJのお知らせ, コラム
12月1日に迎える世界エイズデーに合わせて、FGFJグローバルトピックス第2号を刊行いたしました。世界のエイズ対策資金に焦点をあて、国際援助の動向と援助を受ける国々の国内資金の増加、今後の課題についてご紹介します。

日本人とグローバルファンド Vol.3 瀬古素子氏
2018年11月20日(火)
Category : コラム, 日本人とグローバルファンド
コラム「日本人とグローバルファンド」の第3回目は、ガーナ保健省でUHC政策アドバイザーを務める瀬古素子さんに、2016年まで勤務したグローバルファンドでのジェンダー・アドバイザーとしての役割や、現地で実施したプログラムについてお話しいただきました。

「Global Topics」創刊 結核の最新動向
2018年07月31日(火)
Category : FGFJのお知らせ, コラム
結核に関する国際的な最新動向や課題についてわかりやすくまとめた「Global Topics(グローバル・トピックス)創刊号」を発行しました!

シンポジウム「エイズ流行の終息をめざして」の報告書を発行しました
2018年07月13日(金)
Category : FGFJのお知らせ, コラム, 会議・イベントレポート
4月24日聖路加国際大学で開催したシンポジウム「エイズ流行の終息をめざして―2030年までの国際目標達成に向けた科学・コミュニティ・政治の役割を探る」の報告書が完成しました。

日本人とグローバルファンド Vol.2 長嶺由衣子氏
2018年07月05日(木)
Category : コラム, 日本人とグローバルファンド
コラム「日本人とグローバルファンド」の第2回目は、2017年にグローバルファンドでインターンとして活動された長嶺由衣子さんに、グローバルファンドでの仕事や、その経験から見えてきたことについて話していただきました。

米議会 2019年度予算案でグローバルファンドへの満額拠出を要求
2018年07月03日(火)
Category : FGFJのお知らせ, コラム
米上下両院の各歳出委員会は2019年度の国務省および対外活動に関する歳出予算案を発表しました。いずれも、グローバルヘルス事業に対して大幅な予算削減を求めていたトランプ大統領の予算教書での要求を覆し、例年並みの予算額を提示したほか、グローバルファンドについては、今後3年間「最低13億5000万ドルを拠出する」という要求が明記されました。

米トランプ政権における世界の三大感染症対策予算
2018年06月01日(金)
Category : コラム
世界の三大感染症との闘いにおける最大のドナー国は米国です。昨年のトランプ大統領の就任以来、グローバルヘルスに関する米国政府の予算にどのような変化がみられるのでしょうか。現状をまとめました。

グースビー国連特使 「世界の感染症、最大死因は結核。誰もとり残さない保健システム構築を」
2018年04月07日(土)
Category : コラム, 会議・イベントレポート
2017年12月12日、東京プリンスホテル(東京都港区)で開催された「UHCフォーラム2017」のサイドイベント『UHC達成の道筋としての結核対策―誰もとり残さない保健システムの実現に向けて』で、国連結核特使のエリック・グースビー博士が基調講演を行いました。